医療法人 明芳会 佐藤病院の診療科目です

佐藤病院
受付時間
午前   9:00~12:30
午後 15:00~18:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日 (緊急対応あり)
電話
086-263-6622
医療法人 明芳会 佐藤病院
電話
外来案内
外来案内

外来案内

トップページ » 外来案内 » 診療科目

診療科目

当院の各種診療をご案内いたします。

診療科目

専門外来

その他

病診連携

診察内容によっては地域の大学・基幹病院との密接な連携により、理想的な機能分担型の病診連携を展開してゆきます。
<連携医療機関>
岡山大学病院、岡山赤十字病院、国立医療機構岡山医療センター、岡山ろうさい病院、慈圭病院、その他基幹病院

 

外科

当院外科は手術はおこなっていませんが、外来における縫合処置、ひょう疽手術、皮膚腫瘤摘出、褥瘡処置、熱傷等の治療をおこなっています。胆石症・虫垂炎・そけいヘルニア(脱腸)・痔・下肢静脈瘤などの良性疾患の診断を行い、治療は専門医療機関に紹介させていただきます。
外傷(すり傷、切り傷など)・化膿(おでき)など、日常にお困りの外科処置を必要とする疾患や腹部症状・風邪症状など一般内科的な方にも対応いたしますので、お気軽に受診してください。

 
 

内科

内科一般、特に生活習慣病である高血圧、糖尿病、脂質異常などについて生活指導を含めた診療を行っています。
また、肝臓、甲状腺、循環器疾患など専門性が高い病気については、当院の専門外来や近隣の専門医と協力して加療をおこなっていきます。
当院内科では地域の皆様の健康をトータルに支援していきたいと考えていますので風邪症状や下痢などの体調不良や健康診断で異常を指摘された方、何か気になる症状でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

 
 

整形外科

整形外科は骨・関節・筋肉などの運動器の疾患を診察します。
加齢によって生じる膝・腰などの変形症や、手足の打撲・骨折などが対象になります。
痛みを抱えていることは大きなストレスです。精神的な影響が出ることも少なくありません。整形外科では痛みの原因を正しく診断し、さまざまな対処法の中からその人にあった方法を選択し解決を目指します。もしも、保存的な治療が困難で手術が必要な場合は連携の医療機関に紹介し、その後の療養生活やリハビリは充実したスタッフで対応します。
体の痛みでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

 
 

(専門外来)甲状腺外来

甲状腺外来は、毎週火曜日の午後の診察時間に岡山大学から三村由香里医師が出向し、診療を行っています。

甲状腺は首の前側、のど仏の下にある小さな臓器で、血液中に甲状腺ホルモンを分泌して、代謝を正常に保つ大切な役割を持っている臓器です。
甲状腺ホルモンが過剰に分泌されると動悸がする、汗をよくかく、手が振るえる、イライラするといった交感神経が興奮した状態となります。食事を摂っていても体重が減るという症状も出ます。逆に甲状腺ホルモンが足りなくなるとむくみ、便秘、体重増加などの症状が出ます。

首の周りが腫れてきた、眼球が飛び出すなどの症状がある場合はすぐに受診ください。
バセドウ病や橋本病、甲状腺腫瘍など甲状腺特有の疾患の診療を行っています。気になる症状がある方はお気軽に受診してください。

 
 

(専門外来)肝臓外来

肝臓外来は、隔週土曜日(第2・第4)に岡山済生会病院から池田房雄医師が出向し、診療を行っています。
血液検査、腹部超音波検査、CT検査を用いて、肝機能障害や肝腫瘍の精密検査、B型・C型のウイルス性肝炎や肝硬変の治療をおこないます。また、高度医療・治療が必要な方につきましては、岡山大学病院など肝疾患専門医療機関と連携して診療しています。
肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、進行した病態でないと症状が出現しないことも多く、重要な疾患が見逃される可能性があります。健診などで見つかった軽度の肝機能障害であっても、肝臓外来の受診をお勧めします。

 
 

(専門外来)循環器外来

循環器外来は、毎週月曜日の午前・金曜日の午後の診察時間に岡山大学病院から森田志保医師と三木崇史医師が出向し、診療を行っています。

循環器とは血液の循環をつかさどる心臓と血管系(動脈と静脈)のことをさします。
心筋梗塞や不整脈などの心臓の病気の死亡率は高く、怖い病気というイメージが強いですが、きちんと検査し、診断をつけ、適切な治療を行えば、怖い病気ではありません。検査は胸部レントゲン・心電図・心臓超音波などを行い、必要なら連携している岡山大学病院にご紹介し、心臓CTやカテーテル検査を行っていただきます。

心臓病は重症になる可能性の高いので、悪くなる兆候を見逃すことがないようにしなければなりません。動悸、息切れ、胸痛、背部痛など気になる症状がありましたら、症状が軽いうちに早めに受診してください。

 
 

(専門外来)泌尿器科外来

泌尿器外来は毎週金曜日の午前・月曜日の午後の診療時間に妹尾孝司医師が担当しています。
泌尿器科で扱う臓器は、腎臓から尿管・膀胱・尿道までの尿路と男性性器である前立腺・精巣などで、これらの臓器のがん・感染症・結石をはじめ排尿困難や頻尿、失禁に関する症状の治療をおこなっています。
気になることがあれば気軽に相談においでください。当院では手術はしていませんが、ご希望の病院の医師と直接連絡を取って紹介させていただきますのでご安心ください。

 
 

(専門外来)糖尿病外来

糖尿病外来は、毎週火曜日の午前の診察時間に岡山大学病院から野島一郎医師が出向し、診療を行っています。
糖尿病は初期段階では自覚症状が乏しい病気で血糖値が高いだけで症状をきたすことはまれです。糖尿病は可能な限り、早期の介入を行わなければ、さまざまな合併症(心臓や血管の循環器疾患、腎臓疾患、神経障害などを含む)がどんどん進行してしまいます。健診結果での異常や身近に糖尿病の方がいらっしゃるなど不安に感じることのある方はまず糖尿病専門外来をご受診ください。

 

(その他)リハビリテーション

病気、けが、高齢、障害などによって、運動機能や生活能力が低下した状態にある方に対し、その維持改善を目的に、運動療法や動作訓練、物理療法を行ない、福祉用具等を使用した生活環境の見直し等についてのご相談もお受けします。

また、飲み込みが難しい方に対する食形態の評価や、しゃべりにくさのある方への指導や相談等も行っています。リハビリ目的で他院から紹介があった方や、診察時に医師によりリハビリが必要と判断された場合に受けることができます。

リハビリを受ける際の流れ

(初回)
主治医からのリハビリ指示 → リハビリ担当者による評価・治療・相談
→ 次回予約日程相談 → リハビリ予約票のお渡し

(2回目以降)
診察券と共にリハビリ予約票を受付に提出
→ リハビリ受付票が外来看護師から手渡される → 主治医の診察
→ リハビリ担当者による評価・治療・相談
→ 次回予約日程相談 → リハビリ予約票のお渡し

 
 
 

(その他)予防接種

薬剤を随時置いていないため、接種希望の方は事前に電話で予約をして下さい。
インフルエンザの予防接種については、接種時期がありますのでお知らせ での案内をご覧下さい。
予防接種の項目や対象年齢、回数等をこちら でご案内しております。

 

PAGE TOP