施設概要
平成15年4月に設立しました。
この施設は、認知症があり、要支援2からの要介護状態の方が入居対象となっています。
共同生活を送っていただく中で、認知症の高齢者に持てる力を発揮していただき、家事や趣味を楽しみながら生活リハビリを中心に自立した生活を送っていただけるよう支援・ケアを行う場です。
施設定員
18名(2ユニット)
フロアーガイド
1Fの様子
お部屋
施設について
全室個室です。
-
<食堂>入居者の皆さんと職員が一緒に食事をする食堂です。
-
<憩いのリビング>テレビを見たり新聞や雑誌を読んだり、皆でお茶をしたり談笑したり。座り心地のよいソファーは眠気を誘うのか皆さんウトウトされます♪
-
<浴室>浴室はほぼ家庭のお風呂と変わりませんが、必要なところに手すりを取り付け、浴槽には滑り止めマットを敷くなどして、転倒事故などの予防対策をしています。
-
<居室>各居室にはトイレが設置されています。備え付けのタンスが二つありますが、入居者様の使い慣れた家具や日用品を持ち込んでいただくことができ、落ち着いた生活空間の中で、穏やかな日々を送っていただきたいと思います。
日々の生活
-
入浴は職員と入居者様が一対一でゆっくり入っていただきます。
-
一人ひとりのできることを大切にし、日常生活の中で役割を持っていただけるように支援しています。
-
入居者様同士の交流も多く、おしゃべりに花が咲いて賑やかな声が響きます。
-
地域との交流の一つで、町内の盆踊りに参加させていただいています。
地域の方に声をかけていただき、毎年楽しみにしています。また、施設で行う夏祭りにはご近所の皆さんにも参加していただき、賑やかに行っています。 -
12月には毎年恒例の”もちつき大会”があり、ご家族様や地域の方々にも参加していただきます。子供たちがきてくれると入居者様の顔もほころび、一緒にお餅を丸めて食べて♪お正月の準備をします。
-
私たちは、温かいケア、寄り添うケアを大切に入居者様一人ひとりの”今”を一緒に歩んでいきたいと思っています。
サービス内容
- 個々の生活リズムを尊重し、能力を生かして生活ができるよう援助しています。
また、季節ごとの行事も多彩に催しています。
入居のご案内
「グループホームかえで」では入居者様に、それぞれの季節を感じて、楽しんでいただきたいと思い、日々の生活の中に季節を感じられるような工夫を行っています。
また、地域に根ざしたグループホームを目指し、町内の方々との交流を大切にしています。
入居対象者
認知症と診断された要支援2から要介護5までの方が対象となっています。